コブシの剪定|時期を間違えると花が咲かないことも!正しい剪定方法

コブシ

コブシは夏に剪定をすると、翌年に開花しなくなるおそれがあります。なぜなら、コブシは7月前後に花芽をつけるため、そのあとに剪定をすると、枝ごと花芽まで切り落としてしまうおそれがあるのです。そのため、コブシの剪定は花が散ってあとの5月頃におこなうことが大切でしょう。

また、コブシの花を咲かせるには、普段の手入れも重要です。花を咲かせるにはエネルギーが必要なので、養分となる水や肥料は必要不可欠といえます。そのため、コブシの育て方も知っておくと役に立つでしょう。そこで、今回はコブシの剪定方法と育て方をご紹介します。

剪定110番にご相談ください。庭木一本からご依頼OK!

0120-949-075

フォームで相談する

目次

コブシの剪定時期と方法

コブシを剪定するタイミングは、花が散ってから1か月前後です。そのタイミングで剪定をすることで、翌年も開花させることができるでしょう。ただし、コブシを剪定したら、切り口のケアをして病気の感染を防ぐことも大切です。そこで、以下ではコブシの剪定時期と剪定方法をご紹介します。

コブシの剪定時期はいつ?

コブシの剪定時期はいつ?

コブシは花が散ってから、4~5月前後に剪定をおこないます。だいたい7月以前なら翌年の花芽がついていないので、剪定しても花数が減る心配がないのです。また、春はコブシが成長する時期でもあるので、剪定してサイズをおさえましょう。

コブシの剪定方法

コブシの木は背が高いので、剪定では長柄タイプの剪定ハサミや、長柄タイプのノコギリを使用しましょう。長柄タイプの剪定アイテムは、柄の部分が長くできているため、腕の届かないような高さにある枝も剪定できるのです。それでも届かなければ、剪定用の脚立を用いて作業をしましょう。

コブシの剪定では、おもに枯れたり曲がりくねったりした形の悪い枝を剪定します。とくに、真上に向かって不自然に伸びていたり、内側へと反り返っていたりする枝は、木の通気性を下げてしまうのです。そのため、つけ根から剪定して風通しをよくしましょう。

また、庭のサイズに合わせて、枝を短くする方法もあります。コブシは大きく育ちやすいので、定期的に形をコンパクトにすることで樹形を保てるのです。

コブシを剪定したら癒合剤を塗ろう!

剪定後は、切り口に癒合剤を塗ってケアしてください。癒合剤とは、木の切り口を病原菌から守るための薬剤です。切り口が丸裸だと、菌が入って病気にかかることがあります。そのため、殺菌成分のある癒合剤を塗っておくことで病気予防になるでしょう。

剪定方法が合っているか分からない場合は?

コブシは剪定方法や時期が適切でないと、翌年の花が咲かないことがあります。そのため、自分で剪定して大丈夫かと心配になる人もいるでしょう。自分で剪定できるか不安なときは、業者に依頼をするのをおすすめします。自力で剪定するよりも、業者に任せた方が失敗するリスクは少ないのです。

業者に依頼をするとなると、費用が心配になるかもしれません。費用について不安があるときは、業者の費用相場を把握しましょう。費用相場を基準に業者選びをすることで、金銭トラブルなどを予防できるのです。剪定にかかる費用相場を以下にまとめたので、よろしければ参考にしてみてください。

  • 3メートル未満:約2,500円~5,000円前後
  • 3~5メートル:約5,000円~8,000円前後
  • 5メートル以上:約15,000円~18,000円前後

剪定にかかる費用は、おもに木の高さで決まります。ただし、10メートル以上になった木は、剪定費用が業者との相談によって決まる場合が多いです。コブシの木は5メートルを超えることがある高木なので、剪定費用が応相談になるかもしれません。具体的な金額が知りたい場合は、業者から見積りを取りましょう。

コブシの剪定をお考えの場合は、ぜひ剪定110番へご相談ください。剪定110番の加盟店では、見積りを無料で取ることができます。剪定110番は24時間お電話を受けつけていますので、いつでもご連絡ください。

剪定110番にご相談ください。庭木一本からご依頼OK!

0120-949-075

フォームで相談する

コブシの特徴と育てる方法

コブシは白い花を咲かせる高木のひとつで、育てるには広い庭が必要になります。また、コブシの木が未熟なうちはこまめな手入れが必要になるので、以下ではコブシの育て方についてご説明します。

コブシの特徴

コブシの特徴

コブシは春になると、白く大ぶりな花をつけ、花後にはピンク色の実がなります。コブシは春の季語にもなっている木で、満開に咲いた白い花が魅力的です。樹高は大きいもので10メートルにも達する高木のため、鉢植えにするよりも広い庭で育てるのがよいでしょう。

コブシとハナモクレンは似ている?

コブシに類似する植物には、ハナモクレンという木があります。コブシとハナモクレンは同じモクレン科に属する植物なので、全体的な形が似ているのです。しかし、コブシが白い花をつけるのに対し、モクレンはピンクや紫の花をつけます。そのため、花の色で区別することができるでしょう。

コブシを育てる環境

コブシは大きく育つので、できるだけ広い庭で育ててください。根や幹が太いので、鉢植えにするとすぐに根詰まりを起こし、花が咲かないおそれがあるのです。また、コブシは水はけのいい土地を好むので、植えつける庭には、赤玉土など排水性の高い土を混ぜておきましょう。

水やりや肥料の頻度

コブシは土に植えたばかりのときは未熟な状態なので、成熟した木よりもまめな手入れが必要です。コブシは、植えつけたときの2倍ほどの大きさになれば成木といえます。そのため、若木と成木の手入れ方法を以下でご説明します。

・水やり
植えつけたばかりの場合は、1日1回は土が乾いていないかチェックしましょう。土が乾いていたら、そのつど水を与えてください。成木は雨水で育つことができるため、乾燥しやすい真夏以外は水やりの必要はありません。

・肥料
植えつけたばかりの場合は、春と秋、冬の3回に分けて有機肥料を与えましょう。若いコブシの木は成長する力が強く、エネルギーの消費も多いため、栄養もたくさん必要なのです。そのため、有機肥料や化成肥料など、効果が長続きするタイプの肥料を与えます。成木になると、成長スピードがゆるくなるので、春と冬の2回に減らしましょう。

コブシで注意したい病害虫

コブシは病害虫に寄生されると、弱って花が咲かなくなる危険があります。そのため、コブシに発生しやすい病害虫を知り、早めに対策をしましょう。

・病気
コブシに発生する病気には、うどんこ病があります。うどんこ病は葉の表面に白いカビがつく病気です。カビが葉の表面を覆うため、光合成を邪魔して木を弱らせます。うどんこ病は日当たりの悪い場所に発生しやすいので、定期的に枝を剪定して日当たりを改善しましょう。

・害虫
コブシに被害を出す害虫のひとつに、カミキリムシがいます。カミキリムシの幼虫は幹の中に穴を開け、木を食べてしまうのです。幹が傷つくと枯れる原因にもなるので、見つけたらすぐに殺虫剤で駆除しましょう。

また、コブシにはカイガラムシが寄生することもあります。カイガラムシは群れで寄生し、木から養分を吸い取ってしまうため、木が弱る原因になるのです。殺虫剤が効きにくいので、見つけたら歯ブラシでこすり落とすか、専用の乳剤を使って駆除しましょう。剪定されていない木に発生しやすいので、しっかりと剪定して予防してください。

病害虫の被害を予防するには

病害虫は日あたりや風通しの悪い環境で発生しやすいため、普段から剪定をすることで改善できます。しかし、コブシの背が高いため、自力で剪定するのが難しい場合もあるでしょう。

コブシの剪定が難しいと感じたら、業者に相談しましょう。業者の中には、病害虫がつかないよう予防もかねて剪定をおこなってくれるところもあるので、自力でやるよりも確実といえます。

業者への依頼をお考えでしたら、ぜひ剪定110番をご利用ください。剪定110番の加盟店には、高所での剪定に作業に対応した業者も多いので、背が高くなったコブシの木も手入れできるでしょう。剪定110番では24時間無料で電話を受けつけているので、よろしければお気軽にご相談ください。

剪定110番にご相談ください。庭木一本からご依頼OK!

0120-949-075

フォームで相談する

コブシの花が咲かない原因は?

春になっても花が咲かないと、コブシが枯れてしまったのではないかと心配になるかもしれません。しかし、コブシの花が咲かないのには、いくつかの原因が考えられます。そこで、以下ではコブシの花が咲かない原因についてご説明します。

【原因1】隔年開花の症状によるもの

【原因1】隔年開花の症状によるもの

コブシの成木は、隔年開花という症状を起こすことがあります。隔年開花とは、花をたくさん咲かせた枝が、その後1年間は花をつけない現象です。前年に花をたくさん咲かせたことで栄養が不足し、翌年に花が咲かなくなるのだといわれています。

隔年開花を防ぐなら、落葉後の冬の間に花芽を見つけ、全体の半分ほど摘み取りましょう。花の量が減ることで、消費するエネルギーも少なくできるため、毎年の開花が期待できるのです。花芽はふっくらとして丸い形をしているので、簡単に見つかるでしょう。

【原因2】剪定時期や方法を間違えた

コブシの花が咲かない理由のひとつに、剪定のミスがあります。コブシは7月以降になると、翌年に向けて新しい花の芽を枝先につけるのです。そのため、7月以降に枝先を剪定すると、花芽を切り落とすことになります。コブシの木を剪定するなら、花が落ちてすぐの5月前後におこないましょう。

正しい剪定方法はプロに聞くのが早い!

コブシの剪定は失敗すると花が咲かなくなることがあるので、自力でできる自信がない人もいるかもしれません。もし、剪定に不安がある場合は、業者に依頼をするのがおすすめです。経験を積んだ業者なら、毎年の開花を楽しめるようにコブシを剪定してくれるでしょう。

業者への依頼をお考えでしたら、ぜひ剪定110番へご相談ください。剪定110番では、1本から剪定に対応している業者も多いです。剪定110番は年中無休でお電話を受けつけていますので、お好きなときにご相談ください。

剪定110番にご相談ください。庭木一本からご依頼OK!

0120-949-075

フォームで相談する

 

記事が気に入ったらシェア!
目次